〒144-0046 東京都大田区東六郷3-3-12
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
麻婆ナス
初めて中国に行った頃、麻婆豆腐に飽きたので、少し具を変えるために
麻婆茄子を注文しましたが、そのような料理は無いとのことでした。
もしかしたら日本が得意の和製中華料理かと思いました。
天津丼や中華丼が和製中華とは知っていましたが、麻婆ナスまでそうなのかと
思い知らされました。
しかし、ある日同じレストランで、どうみても麻婆ナスを食べている人を見つけたのです。
隣りで食べている料理は、どのメニューかと聞くと、それは「魚香茄子」と
書かれていました。
本当は「ユーシャン チエズ」という料理なのでした。
中国には麻婆茄子と呼ばれる料理はありませんでした。
バイキング
昔、初めて北欧に行った時、朝食は「バイキング」なのかとホテルで聞いたところ、
全く意味が通じませんでした。その時はきっと本場なので発音が悪いのかと思いましたが、
部屋のホテルガイドを見ると、朝食は「Buffet」と書かれていいました。
友人の北欧人に確認しても、「バイキング」という食事スタイルは通じませんでした。
(実際、北欧では「バイキング」ではなく、「ビーキング」と発音します。)
今でこそ日本でも「Buffet」という言葉は一般的になりましたが、
当時の日本人は「バイキング」が正しいと考えていたと思います。
実はその昔に、帝国ホテルが北欧のスモーガスボードを真似て「バイキング」と
命名したようです。
また、日本でのBuffetの発音は「ブッフェ」が一般的と思いますが、
「バフェ」の方が通じると思います。
話は変わりますが、デンマーク周辺のローカルなレストランでは、
フォークを出さないことが多く、ナイフだけで食べます。
ナイフに料理を乗せて、そのまま口に入れるのに抵抗が有る場合は
フォークも注文しましょう。
パスタ
日本で「パスタ」といえば、スパゲッティーの代名詞のようですが、
イタリアでパスタを注文しても、スパゲッティーは出てきません。
パスタとは小麦粉等を使った練り物類の料理です。
つまり日本で言えば、「粉もの」、「麺類」等を総称したものが「パスタ」です。
言わば「お好み焼」、「たこ焼き」もパスタと呼べると思います。
スパゲッティーのように長い物には、カッペリーニ、リングイネ、フェットゥチーネ。
短いものには、マッケローネ、ペンネ、リガトーニ。
詰め物では、ラビオリ、トルテツリ。
その他、ラザーニエ、ニョッキ。
等、その他数多くのパスタがあります。
日本でも、うどん、そば、素麺、冷麦、ラーメン等、
太さや材料等で呼び方が違うのと同じです。
担当:山下
受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日
国際行政書士の英文契約書法務事務所では、英語、中国語の契約書を、海外業務、海外営業、海外企画の現場経験と、国際行政書士としての法務知識を基に隙なく作成いたします。英語の翻訳と英文契約書作成は異質な業務ですので、十分な状況を確認させていただきながらサポートさせていただきます。
対応エリア | 東京、神奈川、関東 |
---|
サービスのご案内
お役立ち情報
事務所紹介
東京、神奈川、関東